敗者復活戦2回戦
8
2
2
3
1
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
4
3
1
3
得点者
出場選手
三建30CLUB
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13谷島雄大
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
11
井上翔太 3得点
吉澤尚史 2得点
松田慈永 1得点
村田洋輔 1得点
藤井佑行 1得点
戦評
序盤からお互いにロースコアな展開となり第1ピリオドでは2点差、第2ピリオドでは1点差をつけられ第2ピリオド終了時点で3点差となった。第3ピリオドになるとリズムに乗った慶應は1点差まで差を縮める。しかし第4ピリオドは三建がペースをつかみ差を離され終盤に1点返すも追いつくことが出来ず結果敗退してしまった。
敗者復活戦1回戦
14
2
4
2
6
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
2
2
4
3
得点者
出場選手
グリーンウェーブ
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13谷島雄大
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10森田雄大
11
井上翔太 4得点
吉澤尚史 2得点
森田教真 1得点
村田洋輔 3得点
長嶋佑大 2得点
佐藤永啓 1得点
藤井佑行 1得点
戦評
試合序盤から激しい攻防となり第2ピリオド時点ではリードするも第3ピリオドには追いつかれてしまった。激しい攻防は最終ピリオドにもつれ込んだ。最終ピリオドの終盤に流れを掴んだ慶應はリードを奪いそのまま試合が終了した。結果慶應は勝利を収めることができた。
2回戦
4
2
1
1
0
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
5
3
1
2
得点者
出場選手
筑波大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13谷島雄大
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
11
森田教真 1得点
藤井佑行 2得点
佐藤永啓 1得点
戦評
序盤はチャンスを作るもなかなかものにすることができず、差を徐々に広げられてしまう。中盤になり試合が均衡するも、最終ピリオドはさらに離され結果敗退してしまった。
1回戦
9
2
4
3
0
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
4
2
2
0
得点者
出場選手
広島水球クラブ
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13青山千仁
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6谷島雄大
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10森田雄大
8
井上翔太 3得点
吉澤尚史 3得点
藤井佑行 1得点
村田洋輔 1得点
長嶋佑大 1得点
松田慈永 1得点
遠藤龍介 1得点
森田雄大 1得点
佐藤永啓 5得点
戦評
第1ピリオドからペースを掴んだ慶應は第2ピリオドまでに2点差ずつ合計4点差をつける。第3ピリオドはリズムを掴み差を更に広げた。第4ピリオドは相手に押されるも勝利をおさめることができた。
第94回日本学生選手権水泳競技大会<水球競技>
一回戦
8
1
2
1
4
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
3
2
6
1
得点者
出場選手
明治大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
12
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 1得点
吉澤尚史 3得点
松田慈永 1得点
村田洋輔 1得点
長嶋佑大 1得点
藤井佑行 1得点c
戦評
1ピリオド目の序盤は互いに均衡した展開となりなかなか点が入らず、チャンスをものにした明治が2点リードする。2ピリオド目も互いになかなか得点できず、ピリオドで2-2となり差を縮める事が出来なかった。3ピリオド目は慶應がなかなかリズムを掴めない状況のなか、明治リズムの試合展開となり一気に7点差となってしまった。最終クウォーターでは差を3点縮めたものの追いつくことはできず敗退してしまった。
早慶対抗水泳競技大会
13
3
2
2
6
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
2
3
3
4
得点者
出場選手
早稲田大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
12
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 6得点
吉澤尚史 2得点
松田慈永 3得点
村田洋輔 1得点
藤井佑行 1得点
早慶戦
戦評
1ピリオド目なかなかお互いに得点できない時間が続いたが、4年藤井が先制点をもぎ取りリズムに乗った慶應は一時3ー0と差をつける。しかしピリオド後半に2点返され一点差まで詰められる。2ピリオド目はピリオド序盤に流れに乗った早稲田に3点の得点を許してしまい、その後2点をなんとか返し、第2ピリオド終了時を5ー5同点とした。3ピリオド目も序盤に押されて三点差をつけられてしまう。その後2点返すもののピリオド終了時に一点負けの状態になってしまう。運命の第四ピリオドどちらも譲らぬ展開となり慶應は盛んな退水誘発により得点を伸ばす。残り1分を切り退水を誘発した慶應はシュートを放つもののバーにあたり跳ね返り、こぼれ球を拾った4年松田がゴールへ押し込みそれが決勝点となった。本塾の26年ぶりの勝利となりました。
第2回 関東学生<水球競技>リーグ戦(5月19日~6月24日)
5位6位決定戦
9
2
4
3
0
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
4
2
2
0
得点者
出場選手
中央大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
8
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 3得点
吉澤尚史 3得点
森田教真 1得点
村田洋輔 1得点
長嶋佑大 1得点
戦評
第1ピリオドは中央ペースで失点しピリオドを落してしまうも、第2ピリオドは慶應ペースになり同点で前半を終えた。第3ピリオドでも慶應ペースを失うことなく点差を広げることができた。第4ピリオドは互いに決めきることができず長いラリーで0点のまま試合を終えた。この結果をもって慶應は関東学生リーグ5位という41年ぶりの好成績を残した。
順位決定戦
11
1
4
3
3
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
2
3
1
3
得点者
出場選手
明治大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
9
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 5得点
吉澤尚史 1得点
森田教真 1得点
松田慈永 2得点
長嶋佑大 2得点
戦評
第1ピリオドは均衡した展開となりお互いなかなか点を決めることができず一点を追う展開となる。第2ピリオドも競り、1点差を埋めることに成功し、同点となる。第3ピリオドにリズムをつかんだ慶應は2点リードする。第4ピリオドで2点差を縮められ同点になったものの再び2点入れ返し、2点差の11対9で勝利できました。
第7戦
8
3
1
1
3
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
2
3
4
3
得点者
出場選手
明治大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
12
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 2得点
吉澤尚史 1得点
村田洋輔 2得点
松田慈永 2得点
藤井佑行 1得点
戦評
第1ピリオドは均衡した展開となり1点リードを奪い終える。第2ピリオド第3ピリオドはなかなか慶應のペースにすることができず、明治に段々と点を奪われ、大きく差を開かれてしまう。第4ピリオドは引き分けに持ち込んだものの、差を縮めることができず結果敗退してしまった。
第6戦
9
2
3
1
3
1Q
2Q
3Q
4Q
2
4
2
6
本塾
得点者
出場選手
専修大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3谷島雄大
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7廣田渓祐
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
14
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 2得点
森田教真 1得点
佐藤永啓 2得点
松田慈永 1得点
村田洋輔 3得点
戦評
第1ピリオドは均衡した展開となり差は開かず、第2ピリオドも均衡し、1点を追う展開となる。第3ピリオドも競った展開となり2点を追う展開となった。第4ピリオドに入り徐々に差を開かれ結果敗退してしまった。
第5戦
14
4
3
4
3
1Q
2Q
3Q
4Q
6
3
3
4
4
1
2
4
本塾
得点者
出場選手
早稲田大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3谷島雄大
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7廣田渓祐
8森田雄大
9遠藤龍介
10青山千仁
11
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
佐藤永啓 1得点
井上翔太 4得点
遠藤龍介 2得点
吉澤尚史 3得点
村田洋輔 3得点
戦評
試合序盤から激しい戦いとなり第1ピリオドに3点差をつけられてしまう。しかし第2ピリオドに入りキーパーの好セーブをはじめとした好ディフェンスや、積極果敢な攻撃により1点差まで詰め寄る。第3ピリオドは均衡した展開となり差を縮めることができなかった。第4ピリオドは日大が試合の流れを掴んでしまい差をつけられ、結果敗退してしまった。
第4戦
7
2
2
0
3
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
4
2
4
4
得点者
出場選手
中央大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
14
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
井上翔太 5得点
吉澤尚史 1得点
長嶋佑大 1得点
戦評
第1ピリオドから押され気味の展開となりリードを許してしまう。第2ピリオドは均衡した展開となり差を縮めることができず、第3ピリオドには得点を奪えずさらに差をつけられてしまう。第4ピリオドも均衡した展開になったもののさらに差を広げられてしまい結果敗退してしまった。
第3戦
12
3
5
3
1
1Q
2Q
3Q
4Q
6
3
3
4
本塾
得点者
出場選手
日本大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
16
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
藤井佑行 3得点
井上翔太 3得点
森田教真 2得点
吉澤尚史 3得点
松田慈永 1得点
戦評
試合序盤から激しい戦いとなり第1ピリオドに3点差をつけられてしまう。しかし第2ピリオドに入りキーパーの好セーブをはじめとした好ディフェンスや、積極果敢な攻撃により1点差まで詰め寄る。第3ピリオドは均衡した展開となり差を縮めることができなかった。第4ピリオドは日大が試合の流れを掴んでしまい差をつけられ、結果敗退してしまった。
第2戦
4
0
2
0
0
1Q
2Q
3Q
4Q
3
2
2
2
本塾
得点者
出場選手
筑波大学
11吉澤尚史
12佐藤永啓
13安井脩
1岩佐悠平
2森田教真
3藤井佑行
4村田洋輔
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8松田慈永
9遠藤龍介
10青山千仁
9
井上翔太 2得点
長嶋佑大 1得点
吉澤尚史 1得点
戦評
学生リーグ二試合目は筑波大学との試合であった。試合の入りから慶應の好ディフェンスで内容的には競った展開となったが、なかなか得点を奪うことができず、リードを奪われてしまった。2、3ピリオド目は互いに均衡した展開となりどちらも同点となった。最終ピリオドも均衡していたが徐々に差を広げられ、結果敗退してしまった。
第1戦
0
0
0
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
9
11
得点者
出場選手
日本体育大学