2016ー2017シーズン前半
試合結果
第1回 関東学生<水球競技>新人戦(11月5日~12月4日)
第7戦
9
本塾
1
3
2
3
1Q
2Q
3Q
4Q
1
3
5
3
12
得点者
出場選手
早稲田大学
11塚原康正
12吉沢尚史
13丸山直紀
1岩佐悠平
2木村幹
3渡辺大輝
4井上翔太
5吉良栄一郎
6長嶋佑大
7藤井佑行
8松田慈永
9森田教真
10遠藤龍介
井上(翔)・・・3得点
長嶋・・・1得点
松田・・・2得点
森田・・・1得点
吉沢・・・2得点
戦評
本大会最後の試合となった三位決定戦は前回惜敗した早稲田大学との対戦となった。前回同様接戦となったこの試合ですが、決めるべきところを決められず、相手に決めるべきところを決められ、最後までその差を埋めることができず敗戦を喫しました。この試合により、本塾の新人戦4位という結果が確定した。
第6戦
10
4
3
2
1
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
2
4
3
7
16
得点者
出場選手
筑波大学
11塚原康正
12吉沢尚史
13丸山直紀
井上(翔)・・・5得点
長嶋・・・1得点
松田・・・1得点
吉沢・・・3得点
戦評
決勝トーナメント第2戦は強豪、筑波大学が対戦相手となった。本塾は第一ピリオドから果敢に攻めてチャンスを活かしてシュートを決め、前半はリードして終えた。後半が始まり筑波大学の猛攻を受けるも、なんとかくらいついていくが第四ピリオドで力尽き、結果的には大差で敗北を喫してしまった。
1岩佐悠平
2木村幹
3渡辺大輝
4井上翔太
5吉良栄一郎
6長嶋佑大
7藤井佑行
8松田慈永
9森田教真
10遠藤龍介
第5戦
25
8
5
5
7
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
1
2
4
3
11
得点者
木村・・・1得点
田端・・・1得点
渡辺・・・1得点
井上(翔)・・・9得点
吉良・・・1得点
長嶋・・・4得点
藤井・・・1得点
松田・・・3得点
森田・・・1得点
吉沢・・・3得点
出場選手
国際武道大学
1岩佐悠平
2木村幹
3田端凌也
4渡辺大輝
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8藤井佑行
9松田慈永
10森田教真
11遠藤龍介
12吉沢尚史
13丸山直紀
戦評
決勝トーナメントに進むための大事な試合となったこの一戦は、危ない場面もいくつかあった中で、カウンターアタックを中心に点差を広げて力の差を見せつけ、4ピリコールドという形で勝利をあげることができた。今後の決勝トーナメントに向けて、勢いをつけることのできた試合となった。
第4戦
16
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
PS
2
2
3
6
3
5
2
6
0
4
得点者
井上(翔)・・・9得点
長嶋・・・2得点
森田・・・1得点
吉沢・・・4得点
出場選手
早稲田大学
1岩佐悠平
2木村幹
3田端凌也
4渡辺大輝
5井上翔太
6吉良栄一郎
7長嶋佑大
8藤井佑行
9松田慈永
10森田教真
11遠藤龍介
12吉沢尚史
13丸山直紀
17
戦評
新体制になってから初めての慶早戦。ここまでの練習の成果を確かめる意味もある大事な試合でもあった。序盤から早稲田の猛攻を受け大幅にリードされてしまう。しかし後半、自分たち本来のプレーを取り戻し、最大7点差まで開いた点差を縮めて追いつき、ペナルティースロー戦いに突入した。しかし追い上げもむなしく、シュート力の差を見せつけられ、惜しくも敗れてしまい、今シーズン初めての痛い敗戦となった。
第3戦
19
7
12
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
1
0
1
得点者
出場選手
上智大学
11吉沢尚史
12若菜洲
13丸山直紀
井上(翔)・・・2得点
藤井・・・2得点
松田・・・2得点
村上・・・2得点
遠藤・・・3得点
谷島・・1得点
塚原・・・1得点
吉沢・・・7得点
若菜・・・1得点
1岩佐悠平
2井上翔太
3吉良栄一郎
4長嶋佑大
5藤井佑行
6松田慈永
7村上太郎
8遠藤龍介
9谷島雄大
10塚原康正
戦評
新人戦も中盤戦に入り、1年生中心のメンバーで臨んだ初めての公式戦であった。常に慶應がリードしていたが、緊張からか動きが固く、思い通りににいかない場面も散見された。課題は残る試合とはなったが、なんとか勝てたことはいい収穫であった。
第2戦
20
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
5
12
3
3
2
0
5
得点者
木村・・・2得点
関・・・1得点
田端・・・4得点
渡辺・・・1得点
井上(翔)・・・4得点
吉良・・・1得点
松田・・・3得点
村上・・・3得点
森田・・・1得点
出場選手
11森田教真
12谷島雄大
13丸山直紀
成城大学
1岩佐悠平
2木村幹
3関龍太郎
4田端凌也
5渡辺大輝
6井上翔太
7吉良栄一郎
8長嶋佑大
9松田慈永
10村上太郎
戦評
新人戦の第二戦は成城大学との試合となった。序盤から慶應ペースで試合は進むものの、ミスが目立ち、あまり点差を広げることはできずに競ってしまうが、第2ピリオドでしっかりと試合をきめ、コールドゲームで試合を終わらせることができた。この流れを断ち切らずに今後の新人戦も戦っていきたい。
初戦
17
本塾
1Q
2Q
3Q
4Q
6
3
3
5
3
4
1
3
11
得点者
田端・・・1得点
渡辺・・・1得点
井上(翔)・・・5得点
長嶋・・・2得点
松田・・・3得点
森田・・・3得点
吉沢・・・2得点
出場選手
11塚原康正
12吉沢尚史
13丸山直紀
成蹊大学